CROSSTALK クロストーク

キャリア入社の私たちが語る、
𠮷野ゴム工業のリアルな魅力。

今回は、購買部のN.Fさんと営業部のK.Nさんにお集まりいただき、対談を実施。異業種から転職し、今ではそれぞれの部署で欠かせない存在となったお二人。入社の決め手から、仕事のやりがい、そして働きやすさまで、本音で語っていただきました。

営業部

K.N

2018年入社 前職:サービス業

購買部

N.F

2024年入社 前職:物流業界

01

【入社理由】スキルアップ、働き方、社風…譲れない軸の先で見つけた最高の職場

K.N

僕が転職を考えたのは、すごく個人的な理由なんですけど(笑)、当時付き合っていた彼女と休みを合わせたくて。前職はサービス業だったので、土日休みがなかなか難しかったんです。だから転職活動では「土日休み」が絶対条件でした。

N.F

すごくわかります!プライベートの時間は大切ですよね。僕も前職は職場が遠くて、往復3時間もかかっていたので、ワークライフバランスを整えたいという気持ちは強かったです。年間休日も増えましたし、通勤時間が短縮された分、自分の時間に使えるのが本当に嬉しいです。

K.N

ですよね!でも、いざ活動を始めると、休日の条件だけじゃダメだなって気づいて。長く働くなら、やっぱり「人」が一番大事だなと。給料がいくら高くても、職場の雰囲気が悪かったら続かないじゃないですか。

N.F

本当にその通りです。僕も、学生時代に学んだ語学を活かしたい、会社の成長と一緒に自分も成長したいという想いはありましたが、それと同じくらい「社風」を重視していました。

K.N

その「人柄」を、この会社では選考の段階からすごく感じられたんですよね。会社見学で事務所を訪れた時、すれ違った社員の方が「頑張ってや、待ってるで!」って声をかけてくれたんです。あれは本当に嬉しかったなぁ。

N.F

それは嬉しいですね!ウェルカムな感じが伝わってきます。

K.N

そうなんです!それで、最終面接に社長が直々に出てきてくださったのにも驚いて。「こんなに社員一人ひとりを大事にしてくれる会社なんだ」って、心が決まりましたね。もう、他の会社は考えられなかったです。

N.F

わかります!僕も面接の雰囲気に惹かれました。事前にインタビュー記事やYouTubeも見て、良さそうな会社だなとは思っていたんですけど、実際の面接は想像以上でした。準備してきたことを話すというより、僕自身の“人柄”を知ろうとしてくれるような雑談が多くて。役員の方々がすごくリラックスさせてくれて、素の自分を出せたのが大きかったです。

K.N

結局、条件も大事ですけど、最後は「ここで働きたい」って思わせてくれる「人」の魅力なんですよね。

N.F

まさに。友人や家族と同じくらい長い時間を過ごす仲間になるわけですから。入社前に感じた温かい雰囲気は、今も全く変わらないのがこの会社のすごいところだと思います。

02

【仕事内容+やりがい】会社の“心臓”を担う購買と、“顔”として届ける営業

N.F

僕は購買部で、主に台湾やヨーロッパの協力会社から製品を仕入れる仕事をしています。会社の主力商品であるコンベヤベルトのほとんどを海外から調達しているので、いわば会社の“生命線”を担っている部署。責任は大きいですね。

K.N

Fさんたちが頑張って調達してくれた製品を、僕たち営業がお客様に届ける、という最高の連携ですね!僕はプラントメーカーさんを主なお客様として、工場に伺ってベルトの販売や、古くなったものの取替工事などを提案しています。

N.F

ただ製品を売るだけじゃなくて、現場で実際にベルトがどう使われているかを見て、お客様の課題を解決していく仕事ですよね?

K.N

そうなんです。お客様の工場に直接伺って、現場の状況をこの目で見て、時にはメジャーを持って採寸して。「こういう使い方なら、こちらのベルトの方が長持ちしますよ」といった、一歩踏み込んだ提案を心がけています。前職はサービス業で、お客様と直接お話しするのが好きだったので、法人相手になっても、その根本は変わらないですね。

N.F

なるほど。お客様と深く向き合って関係性を築いていくのは、営業の醍醐味ですね。僕たち購買は、そうやってNさんたちがお客様から聞いてきた「こんな製品が欲しい」「納期を何とかならないか」という声を、海外の協力会社と調整し実現するのが役目。部署は違えど、目指すゴールは同じですよね。

K.N

ですね!粘り強く交渉して仕入れてくれた製品があるから、僕たち営業も自信を持ってお客様に提案できるんです。

N.F

そう言ってもらえると嬉しいです!海外との価格や納期の交渉は、文化の違いもあってシビアな場面も多いです。でも、自分の仕事が会社の利益に直結し、Nさんたち営業の活動を支えていると思うと、大きなやりがいを感じますね。お客様の難しい要望に応えられた時は、ガッツポーズが出ます(笑)。

K.N

いつも本当にありがとうございます!僕のやりがいは、やっぱりお客様からの「ありがとう」ですね。前職はお客様と直接話すBtoCのサービス業で、その経験を活かしたいと思って営業に挑戦したんです。お客様のために必死で考えた提案が実を結んで、喜んでいただけた時は、こっちまで心が温かくなります。

N.F

とはいえ、いつも順調なわけではないですよね?

K.N

もちろんです!仕事ですから大変なこともあります。入社して間もない頃、納期の件でお客様にご迷惑をかけてしまうことがあって…。電話で問い合わせをいただいていたんですが、「とにかく直接会って話そう」と、その日のうちに兵庫まで飛んで行ったんです。

N.F

すごい行動力!

K.N

必死でした(笑)。結果的に納期はご希望に沿えなかったんですが、僕の誠意が伝わったのか、最後には「わざわざ来てくれてありがとう」と言ってくださって。それ以来、すごくかわいがってくれるようになったんです。あの経験は大きな自信になりましたね。

N.F

素晴らしい経験ですね。僕も海外出張で、現地特有の英語の訛りにかなり苦戦して、言っていることの半分も理解できない…なんて悔しい思いもしました。でも、そういう苦労があるからこそ、乗り越えた時の達成感は大きいですよね。

K.N

本当にそう思います。一つひとつの仕事が、ただの業務じゃなくて、お客様との信頼関係を築く大切なステップなんだと日々感じています。それぞれの専門分野で力を発揮しつつ、部署間でしっかり連携してお客様に向き合える。このチームプレーこそが、𠮷野ゴム工業の最大の強みだと感じています。

03

【働きやすいポイント】風通し抜群!オンもオフも全力で楽しめる環境がここに

N.F

ワークライフバランスが取りやすいのも、当社の大きな魅力ですよね。年間休日が128日もあって、有給もすごく取得しやすい。前職は通勤に片道1時間半かかっていて、残業も多かったので、プライベートの時間がしっかり確保できる今が本当にありがたいです。

K.N

同感です!僕も土日休みが叶って、家族や友人と過ごす時間が増えました。ダーツの大会に出たり、妻と音楽フェスに行ったり、休日を満喫しています。仕事の相談はもちろん、プライベートな悩みまで親身に聞いてくれる上司がいるのも心強いです。

N.F

僕は週末、ドラゴンボートという競技に打ち込んでいて、日本代表を目指して練習に明け暮れています。こんな風に趣味に全力で打ち込めるのも、平日しっかり働いて、休日はきちんと休める環境があるからこそ。

K.N

社長や役員との距離が近いのも、うちの会社の良いところですよね。普通に飲みに行ったりもしますし。

N.F

そうですね。すごくざっくばらんに話してくださるので、風通しがいいなと感じます。しっかり休んでリフレッシュできるからこそ、仕事にも集中できる。この好循環が、会社の雰囲気の良さにも繋がっているんだと思います。

04

【今後の目標】会社の未来と、なりたい自分。それぞれの挑戦は続く

N.F

今後の目標は、当社の製品やノウハウを世界中に広げていくことです。今は海外から仕入れたものを国内のお客様に販売するのがメインですが、将来的にはアジア、そして世界へと販路を拡大していきたいんです。

K.N

すごい、壮大な目標ですね!まさにFさんの入社理由とも繋がっていますね。

N.F

そうなんです。その夢を実現するために、今は製品知識や貿易実務、もちろん語学力も、さらに磨いていきたいと思っています。自分のスキルアップが、会社の成長に直接貢献できると思うとワクワクしますね。

K.N

素晴らしいなぁ。僕も会社の成長に貢献したいという気持ちは同じです。まずは営業として、自分に与えられた予算を毎年着実に達成していくこと。それが大前提ですね。その上で、僕がこの会社に入社した時みたいに、「人がいいな」「社風が良さそうだな」と感じてもらえる、そんな会社の顔のような存在になりたいです。

N.F

Nさんならきっとなれますよ!

K.N

ありがとうございます!自分が入社時に感じたこの会社の魅力を、今度は自分が伝えていく番だと思っています。