TRAINING 研修制度

一人ひとりの成長に寄り添い、未来を共に創る。

当社では、社員一人ひとりが持つ可能性を最大限に引き出し、プロフェッショナルとして成長し続けられるよう、充実した研修制度を整えています。私たちのモノづくりは、人の力があってこそ成り立つもの。だからこそ、「人」への投資は最も重要だと考えています。
特に、社会人としての第一歩を踏み出す新入社員へのサポートは手厚く、誰もが安心してキャリアをスタートできる環境です。入社後はもちろん、キャリアを重ねる中でも継続的に学びの機会を提供し、それぞれのステップに応じた成長を長期的にバックアップします。

入社前

内定者研修

入社前の不安を解消し、社会人としての良いスタートを切っていただくために、内定者研修を実施しています。ここでは、同期や先輩社員との交流を深める時間を大切にしています。お互いの顔を知り、絆を深めることで、入社後のスムーズな業務開始はもちろん、気軽に相談しやすい関係構築をサポートします。

4月上旬~

新人社員研修

入社後、まずは約1ヶ月間の新人社員研修からスタートします。この期間では、会社の理念や歴史、各部署の役割、そして私たちが扱う製品の基礎知識まで、事業の全体像を学びます。さらに、名刺交換や電話応対、ビジネスメールの作成といった実践的なビジネスマナー研修も行い、社会人としての基本を徹底的に身につけます。

4月下旬~

ジョブローテーション研修

営業所篇
新人社員研修を終えた後、合計9部署にて現場研修が始まります。営業部門では、まず先輩社員に同行し、お客様とのやり取りを間近で見て学ぶことからスタート。お客様が抱える課題のヒアリング方法から、最適な製品の提案、受注後の手配まで、営業活動の一連の流れを実践的に習得していきます。
工場・現場篇
技術部門や製造部門に配属された際は、現場の空気感やものづくりの流れを肌で感じる機会も設けています。ベルトコンベヤがどのように作られ、お客様のもとへ届けられるのか。その全工程を実際に自分の目で見て、手で触れることで、製品一つひとつへの理解を深めていきます。

9月下旬 本配属

その他の制度

チャレンジ制度
当社では、社員一人ひとりが自身のキャリアプランを主体的に考え、実現できる環境を大切にしています。その一つが、将来のキャリアパスを選択できる「チャレンジ制度」です。キャリアを重ね、課長代理から次のステップへ進むタイミングで、部下を育成し組織をまとめる「マネジメントコース」か、専門性を極め現場の第一線で技術や知識を追求する「エキスパートコース」か、自らの希望と適性に応じて進む道を選択できます。事前に実施するアンケートや上長との面談を通して、あなたの「なりたい姿」を会社が全力でサポートします。
階層別研修
社員がそれぞれのキャリアステージで常に成長し続けられるよう、階層別の研修プログラムを用意しています。若手社員には、入社後の成長を確かなものにするためのフォローアップ研修。中堅社員には、チームの中核としてリーダーシップや後輩指導のスキルを磨く研修。そして管理職には、組織全体のパフォーマンスを最大化するためのマネジメント研修など、役職や役割に応じて求められる能力を体系的に学ぶ機会を提供しています。一度きりの学びで終わらせず、継続的な成長を促すことで、会社と個人の持続的な発展を目指します。